法要
法要(法事)とは、葬儀と追善供養のことをいいますが、一般的には葬儀が終わった後の故人の追悼の仏教儀式をあらわします。
中陰壇(後飾り壇)は忌明けの四十九日まで
回忌について
初七日と四十九日の法事中陰という言葉を耳にすることがあると思いますがこれは人が亡くなって次の世に生まれ変わることをいいます。そして次の世にたどり着くにはこの七日間を七回くりかえすことが必要だとされております。それが初七日から四十九日までのことをさします。そして四十九日になりますと満中陰といって死者が浄土にいかれたといいます。葬家宅はこの日は遺族と親類・故人と親しかった知人・友人が菩提寺の僧侶を囲んで法要を営みます。
回忌の種類 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
初七日 | 二七日忌 | 三七日忌 | 四七日忌 | 五七日忌 | 六七日忌 | 七七日忌 |
年回忌について
1年目にあたる命日に一周忌、2年目には三回忌が行われます。下記の表のように五十回忌で終わりになります。一般に三十三回忌が忌い上げ(とむらいあげ)といって戒名を過去帳にうつし、お骨は土にかえすことが出来ます。つまり先祖代々の霊になります。一周忌は遺族や親族の他に、故人と親しかった人々を招いて行いますが、七回忌からは身内のごく親しい親類縁者が集まって法事をとりおこなう傾向が高まっています。死亡した日と同月同日を祥月命日といい、月ごとの法要を月忌(がっき)といい故人の命日と同じ日に毎月行います。
年回忌の種類 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一回忌 | 三回忌 | 七回忌 | 十三回忌 | 十七回忌 | 二十三回忌 | 二十七回忌 | 三十三回忌 | 五十回忌 |
1年目の 祥月命日 |
2年目の 祥月命日 |
6年目の 祥月命日 |
12年目の 祥月命日 |
16年目の 祥月命日 |
22年目の 祥月命日 |
26年目の 祥月命日 |
32年目の 祥月命日 |
50年目の 祥月命日 |